【ヘルパーが怒り】国の施策に「最大の失策」と専門家 2035年ごろには訪問介護がなくなる可能性 訪問介護は大規模事業者と小規模で「二極化」 介護職の年収は約392万円 全産業平均を約100万円下回る

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 мар 2024
  • カンテレ「newsランナー」2024年3月22日放送
    ――――――――――――――――――――――――――
    ▼チャンネル登録をお願いします🔔
    / @ktvnews8
    ▼カンテレNEWS 公式サイト
    www.ktv.jp/news/
    ▼ザ・ドキュメント 公式サイト
    www.ktv.jp/document/
    ▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
    ktv-smart.jp/
    ▼情報提供はこちら
    ktv1.dga.jp/runner_tyousa/12283/
    ――――――――――――――――――――――――――
    ≪カンテレ「newsランナー」月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫
    メインキャスター:吉原功兼
    情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
    フィールドキャスター:坂元龍斗
    気象予報士:片平敦

Комментарии • 2,1 тыс.

  • @user-qf5ib3nr4x
    @user-qf5ib3nr4x Месяц назад +316

    社会の役に立たない国会議員の数を減らせよ

    • @user-jf8rr7ch7s
      @user-jf8rr7ch7s 10 дней назад +14

      国会より地方議員要らん

    • @nmlh4426
      @nmlh4426 9 дней назад

      海外の様に地方で皆が団結して声を上げたり、利権議員や統一教会党=特に自民・公明・自民の補完勢力である維新や野党のふりした日本保守党・参政党・N党を落選させればいいと思います。もう自民党が左に寄って共産党の方が保守的に見えるくらい腐り果ててると思う。静岡も立憲・国民民主が勝ちました。自民や維新は駄目という空気は広がってると思います。良い流れは来てるとは思います。個人的には自公維新よりは立憲・共産・れいわ、社民に入れたいですが、京都市長の様に地方によっては、立憲や国民民主も自民党と共闘の形で推薦出したり敵にもなるから、風見鶏というか、例えば対自民公明や対維新なら、立憲とか他の野党とかに入れるとか、よく投票時に考えた方が良いなとは思わされます。

    • @SilentNightDeadly
      @SilentNightDeadly 2 дня назад +1

      大して納税していないのに口だけ立派な低所得者も何とかしたほうがいいですね。インターネットから隔離して、もっと真面目に働かせたほうがいいと思います。

  • @tumugikotobuki483
    @tumugikotobuki483 2 месяца назад +930

    若者も高齢者も住みにくい国って誰のための国なんだろうな

    • @user-lu3bj5dl4j
      @user-lu3bj5dl4j 2 месяца назад +121

      岸田とクルド人

    • @user-kq9zi7tv8j
      @user-kq9zi7tv8j 2 месяца назад +96

      あと中国人

    • @user-rx4kr3ue7c
      @user-rx4kr3ue7c 2 месяца назад +80

      政治家だね

    • @user-qj1ug9ge3b
      @user-qj1ug9ge3b 2 месяца назад +86

      1%の富裕層。

    • @mitukan11
      @mitukan11 2 месяца назад +17

      @@user-qj1ug9ge3b富裕層もここ最近日本が物騒になってきてるから余計な出費で腹を立ててそうw

  • @user-lm1yf2oy7b
    @user-lm1yf2oy7b 2 месяца назад +159

    国が在宅を推進してたよね。なのに在宅の介護報酬下げるって頭おかしいだろ。

    • @user-pg9lc1bn9x
      @user-pg9lc1bn9x 9 дней назад +2

      国が推進しても補助金で揉めて高齢者側が払える賃金少ないからなんじゃないのか?

  • @user-us1kq9kp9l
    @user-us1kq9kp9l Месяц назад +316

    外国人に生活保護出す場合じゃない。日本国民の生活を一番に考えてほしい。

    • @kaisensin
      @kaisensin Месяц назад

      もし見ていなかったら、岸田文雄氏からの『人権メッセージ』を検索して観てください
      答えが示されています

    • @user-zb2jo7fg6s
      @user-zb2jo7fg6s 21 день назад +2

      国民より外国人にこそ手厚く支援したほうがいいと思う

    • @douglas-uj6yc
      @douglas-uj6yc 10 дней назад +9

      @@user-zb2jo7fg6s
      何故日本国籍じゃない奴に❓。何のために❓。意味が分からん。

    • @user-zb2jo7fg6s
      @user-zb2jo7fg6s 10 дней назад +2

      @@douglas-uj6yc 海外の人が困っていたら手厚くした方がいいと思うよ。

    • @user-cz7yw5nb9b
      @user-cz7yw5nb9b 8 дней назад +4

      @@douglas-uj6yc 荒らしにコメントしちゃダメよ

  • @user-rd7ix9zo4p
    @user-rd7ix9zo4p 2 месяца назад +1762

    介護職員の給料をこれ以上減らすなよ💢国会議員は下げていいよ!

    • @flowerflower1154
      @flowerflower1154 2 месяца назад +46

      その金はどこにあるの?国民の30%は年金もらう側なのに?

    • @ililra7864
      @ililra7864 2 месяца назад

      なら国民主権やめて天皇陛下の絶対君主制が良いか?

    • @DD-py8qz
      @DD-py8qz 2 месяца назад +29

      介護職員の給与はその全てが税金。有料介護受けるしかない。

    • @tomyamshrimp9094
      @tomyamshrimp9094 2 месяца назад

      @@flowerflower1154 日本は、ウクライナに50兆円を贈るそうだな。ウクライナにも自国通貨発行権があるから日本の支援は1円も必要無いのにね。

    • @withneko2222
      @withneko2222 2 месяца назад +53

      年金もらってても税金引かれてた
      うちの親も税金と保険料とまたこれ介護保険料がハンパないんだよね
      少ない年金の中から何万て引かれる
      年金は何も引かれないわけではないんだよね
      金額少なくても
      高齢者の年金減らして税金取らないようにしたら
      若い世代の税金徴収をあげないと回らない
      そしたら給料のほとんど社会保険料と税金で終わっちゃう
      こんなに税率が高いのに
      国民のために使われてない国も珍しいよね

  • @BlueMountainYouTube
    @BlueMountainYouTube 2 месяца назад +1048

    自宅で父親を看取りましたが、訪問介護のヘルパーさんがいなければ心が壊れていたと思います。大変感謝しています。床や布団についた下痢便の掃除やそのオムツ交換などやれば痛感するでしょう。家族には優しいのにヘルパーには文句を言ったりもするので、それを受け流せる性格じゃないと続けられないと思います。もっと高給取りになってもいいくらいの専門職ですよ。

    • @user-um9pp5kl9t
      @user-um9pp5kl9t 2 месяца назад +88

      私脳血管障害で身体が不自由になりアパートで独り暮しするはめになり今やっと居宅介護で部屋の掃除ゴミ捨てをお願いしていますがこのサービスがなくなれば終わりです。

    • @salvere000
      @salvere000 2 месяца назад +27

      んで?お前がそのお金を出すの?現役世代から更に搾取するのは謹んでお断りいたしますね。

    • @ajgmptwjmgdapjgtw
      @ajgmptwjmgdapjgtw 2 месяца назад +67

      @@salvere000その言い方はないと思いますが…
      ただ、費用や人材が不足している現状ではどうしても在宅より施設介護に移行する方が効率的だと思ってます。
      ただ、どのみち現在の施設数では足りないので施設を増やし、人材を育成しないことには何も解決しませんが。

    • @BlueReef69
      @BlueReef69 2 месяца назад

      @@salvere000
      ちがいますよ。毎年海外に何十兆円と流れている金を止めればいいんです。
      その原資はわたしたち国民が額に汗して納めた税金ですから、わたしたちが決めればいいだけ。
      そもそも日本は貿易依存度がたった15%で、85%が内需なので、海外に支援する義理はないわけで(この点、ドイツや韓国は貿易依存度が40%なので、もっと海外支援しなさい(笑))。

    • @user-lr5ws1ef1g
      @user-lr5ws1ef1g 2 месяца назад +71

      ​@@salvere000不自由になる前に納税してたらそれが掛け金なんで当然の権利だよ、まさか補助受ける人が皆それまで無納税だったとでも思ってるの?
      逆張り構ってちゃんにしてももう少し頭使われてはどうですか?

  • @user-tk1lw7cs7p
    @user-tk1lw7cs7p 2 месяца назад +266

    国会議員の給料下げろや

  • @dimlightist
    @dimlightist 2 месяца назад +60

    この方たちに、こんな思いをさせる国が情けない。

  • @7363siya
    @7363siya 2 месяца назад +1556

    岸田よ、外国に何十兆円ばら撒いている場合じゃねえぞ‼️

    • @briansunny981
      @briansunny981 2 месяца назад +74

      国民の10%が税金の80%を納めて、国民の40%が税金の4%しか納めていないのを知らないんだろうな。
      自分たちは他人が納めた税金を自由に使える権利があると勘違いしているんだろうな。無駄な金を使うなら、ありがとうと言われる使い方をした方がよっぽどいい。

    • @flowerflower1154
      @flowerflower1154 2 месяца назад +40

      おそらく君は国にほとんど貢献してないんだろうね
      だって超富裕層がほとんどの税金払ってるんだもん

    • @ililra7864
      @ililra7864 2 месяца назад +60

      岸田ばっか批判すんのはお門違いやろ、こんな自分勝手な政治家を出したんは俺等国民の責任やし国民主権なんやから文句有るならちゃんと選挙に行かなあかんで。そんなに政治家が嫌いなら国民主権やめて天皇陛下の絶対君主制が良いか?

    • @flowerflower1154
      @flowerflower1154 2 месяца назад +9

      @@briansunny981 お前の話は聞いてないぞ
      スレ主に聞いたんだぞ

    • @mixgermans
      @mixgermans 2 месяца назад

      野党を育てるのは国民だから、そういう意味では国民も責任の一旦がある。自民党は納税すら蔑ろにする反社会性力。

  • @mojomojo_2121
    @mojomojo_2121 2 месяца назад +1031

    こんな円安物価高の日本で賃金を下げるなんて選択ある????自民党の裏金はたくさんあるのに?????

    • @ketsu10zikiller
      @ketsu10zikiller 2 месяца назад +8

      ホノルルのランチは2万円なの知ってるのかな?
      どこが物価高だよ。

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 2 месяца назад +8

      現在の団塊世代にバブルや氷河期見捨てた付けを払えって事じゃね?知らんけど。
      後、裏金はパーティー収入だから税金は関係ないよ。

    • @mojomojo_2121
      @mojomojo_2121 2 месяца назад +6

      @@ketsu10zikiller 急な喧嘩腰やめて泣

    • @user-gf8en4vs9i
      @user-gf8en4vs9i Месяц назад +2

      ほんとそれ

    • @aser-dy5es
      @aser-dy5es Месяц назад +3

      むしろ利用料金を上げないのがおかしい

  • @user-sd3jn4dx6n
    @user-sd3jn4dx6n 2 месяца назад +143

    うちの母も今は辞めてますがヘルパーしてました。
    夏場は特に過酷だそうです…エアコンがあまり効いてない部屋に、入浴介助。自分がシャワー浴びたみたいにビショビショに汗かいて、利用者さんの家に行く前にいつもTシャツ着替えたりしてたみたいです。
    お家も清掃がされておらず(寝たきりや認知症だったりが多いので)、Gがよく出たりと衛生面も大変だったよう。
    とてもじゃないけど、私には出来ないなと思いました。本当に大変なお仕事です。
    介護職をはじめ、サービス業などこの国はあまりにも賃金が低い仕事が多いと思います。

  • @user-ou7bq6eu1u
    @user-ou7bq6eu1u Месяц назад +200

    訪問介護必要不可欠ですよね。
    この国政治家異常
    事態だよ。

    • @sogak-bf1ys
      @sogak-bf1ys Месяц назад +6

      アメリカと上級国民大企業の為の政党に、労働者層が支持してきたツケ

    • @user-zb2jo7fg6s
      @user-zb2jo7fg6s 21 день назад +2

      必要ないと思うよ

  • @darkdreamful9435
    @darkdreamful9435 2 месяца назад +968

    もうめちゃくちゃやな。ヘルパー怒るの当たり前や。

    • @investor-2020
      @investor-2020 2 месяца назад +11

      ヘルパーが怒るのはポジショントーク

    • @NaNa-wp1ep
      @NaNa-wp1ep 2 месяца назад +27

      @@investor-2020 逆張り楽しい?

    • @akiyama8596
      @akiyama8596 2 месяца назад +7

      でも税金でっせー! うちの隣にも訪問介護あるけど一年足らずに従業員が1から10人に増えたやん! めっちゃ儲ける仕事なんしゃない? 建設業の方が大変なんだよ!

    • @NaNa-wp1ep
      @NaNa-wp1ep 2 месяца назад +22

      @@akiyama8596 全く違う事業比べてるの草

    • @investor-2020
      @investor-2020 2 месяца назад +3

      @@NaNa-wp1ep
      事実を言ったら逆張り認定ですか?
      だっさ

  • @user-ip2uo5zb9w
    @user-ip2uo5zb9w 2 месяца назад +504

    ほとんどの議員はいらないから議員減らして介護士増やさないといけないよ。

    • @mitukan11
      @mitukan11 2 месяца назад +26

      国会でも定年制を導入すべきですね

    • @investor-2020
      @investor-2020 2 месяца назад +5

      議員はいらないという根拠は?

    • @vkoi23
      @vkoi23 2 месяца назад +15

      議員定数≒国会に国民を届ける上限枠
      なんだよなー
      こういう議員定数減らせ論調の人って、減らしたら減らしたで、国民の声ガー、死票ガーって論調に流される気がする
      働かない国会議員が居るから減らす、ではなく、働かない国会議員を選挙で落として働く国会議員を国会に送る選挙行動を国民がしないといけない

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 2 месяца назад +2

      @@mitukan11
      国会は最早75歳以上でしか新規に立候補出来無くすべきだと思います。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 2 месяца назад

      @@investor-2020
      赤の他人の家に入り込むリスクが甚大になるとして介護士を減らし、議員を20%増やすべきだと思います。

  • @user-bluepcx
    @user-bluepcx 2 месяца назад +151

    介護福祉士です。
    ボランティア精神だけで、何とかヤル気を保ってます。
    なぜ国は、国民に厳しいのでしょうか?

    • @user-te3yi4kz1z
      @user-te3yi4kz1z 22 дня назад +8

      国民が愚かだから

    • @user-zb2jo7fg6s
      @user-zb2jo7fg6s 21 день назад +3

      クレクレしかしないから国民には厳しくていいと思う

    • @user-pg9lc1bn9x
      @user-pg9lc1bn9x 19 дней назад

      ぶっちゃけ自分が可愛いから

    • @suiren7038
      @suiren7038 10 дней назад +1

      そうか?嫌なら転職すれば?まだまだアメリカに比べたらはるかに競争は穏やかだし楽に平均以上稼げるけど

    • @user-pg9lc1bn9x
      @user-pg9lc1bn9x 9 дней назад

      @@suiren7038 競争は緩やかでも就きたい奴が全くいないそれが介護

  • @ptcharo5503
    @ptcharo5503 2 месяца назад +92

    自公に投票しちゃダメよ

  • @user-nx5dr6dj7q
    @user-nx5dr6dj7q 2 месяца назад +507

    田舎の訪問介護じゃ自家用車で長距離運転しないとだし、ガソリン代出されても車が潰れる!介護福祉士の資格持ってるし、介護職は楽しいけど、ボランティアに毛が生えたような給料さじゃ自分の生活がままならなくて、介護職をやりたくてもできない。同じ思いをしている、資格持ってても介護職につかない人はたくさんいると思う。

    • @mixgermans
      @mixgermans 2 месяца назад +26

      訪問看護ステーションも存続の危機だそうです!
      訪問介護同様に、診療報酬が下げられたと聞きました。小さな事業所だからこそ、ぽつん、ぽつんと離れた家々を回れているのに!皆さんで声をあげましょう!

  • @user-su6qe5ic9q
    @user-su6qe5ic9q 2 месяца назад +815

    国会議員が介護やってみれば?
    無理だと思うけど。
    答えは現場。現場を知らない人間が数値やデータを見ただけで、補助を下げるってなんやねんそれ。じゃあ国会議員は裏金沢山もらってるんで給料ゼロにしたら?
    見るべきは現場の声。日本お先真っ暗すぎ。

    • @user-gn4gl4bt1m
      @user-gn4gl4bt1m 2 месяца назад +10

      いや、それでも国会議員の方が努力してるんよ、
      羨ましいならなればいい、
      介護職員とかなりたくも無いからな、仕方ないやる職業

    • @user-oi4eb7cs9i
      @user-oi4eb7cs9i 2 месяца назад +15

      逆も無理。
      介護職員じゃ国会議員の仕事は難しい。

    • @djishisndxo7244
      @djishisndxo7244 2 месяца назад +43

      議員として犬か猫を座らせてた方がまだまし。

    • @keihou7724
      @keihou7724 2 месяца назад +10

      そもそも介護は家族がやり、家族がいないなら施設に入るのが国際基準。日本の高齢者を甘やかしすぎ

    • @user-fg8lv7ts7j
      @user-fg8lv7ts7j 2 месяца назад +6

      そら議員じゃなくても割に合わんからやりたくないやろ。俺だっていやだわ

  • @d409601
    @d409601 Месяц назад +34

    日本の実態を知らずに
    株価だけ上げるためうごく
    経団連と財務省と自民公明

  • @ryo-coriander
    @ryo-coriander 2 месяца назад +34

    小規模事業所のサ責です。
    今回のマイナス改定には心の底からガッカリしました。本当に舐められたもんだ…。
    これからどうやってうちのヘルパーさん達を守っていけばいいんだろう…

  • @noname-qb1eb
    @noname-qb1eb 2 месяца назад +691

    こんなに収入と労力が見合ってないんじゃそのうち誰も介護なんぞやりたがらなくなるだろうな。ボランティアや慈善事業じゃないんだし

    • @user-wm9we4tf1t
      @user-wm9we4tf1t 2 месяца назад +93

      訪問介護の有効求人倍率って15倍なんだよね、つまり15件の求人に対して応募は1人しかこない状態、報酬減らすって何考えてんだ

    • @flowerflower1154
      @flowerflower1154 2 месяца назад +10

      だって価格上げたらみんなできなくなっちゃうじゃん

    • @YT-nl3dr
      @YT-nl3dr 2 месяца назад +27

      生きたけりゃ金払えで全て解決

    • @yutubuike
      @yutubuike 2 месяца назад +14

      @@YT-nl3drほんとそれな
      若者の未来(税金)だけには手を出さないでほしい

    • @user-yo4ne5gn
      @user-yo4ne5gn 2 месяца назад

      @@user-yt8qb1tn9lそんなもらえんの⁈知らんかった

  • @user-ql6yt3bm8v
    @user-ql6yt3bm8v 2 месяца назад +513

    訪問介護めっちゃしんどいのに…。
    暴言もフツーにあるし、ほぼ1人で訪問だし、雨の日も風の日も自転車漕いで一軒一軒廻って疲れたぁー、腰いてぇってなるのに。利用者と利用者の家のこだわり、物の配置や服の畳み方、入浴の仕方、掃除の仕方も家によって全然違うし、ゴキブリやダニだらけのお宅もあるし、糞尿にまみれてる家もあるし。
    やりがいや楽しさもあるけど、あんな仕事給料が高くないと二度とやりたくないわ。

    • @user-ph8xu9kr7m
      @user-ph8xu9kr7m 2 месяца назад +68

      老人ホームにも入れない貧乏な老人は訪問介護も受けずに死んでどうぞ
      って国からのメッセージなんだろうな…

    • @m.h0931
      @m.h0931 2 месяца назад +23

      だったら年齢、病状諸々のボーダーライン引いてライン超えたら施設強制入居とかの政策しないとダメやろな。費用込みで

    • @user-xj7np6ni6k
      @user-xj7np6ni6k 2 месяца назад +21

      介護、看護を20年以上して
      要介護認定して住宅改修とか医療や介護が色んなことして頑張っても
      本人達はたいして感謝もしないし 同じ過ちを繰り返す
      訪問介護や看護は必要だとは思うけど 無駄というか税金がいみなく使われていくだけのことが多くて虚しいし
      給料から介護保険料引かれるのが悔しい

    • @tkrfhf5968
      @tkrfhf5968 2 месяца назад +9

      大変なことと、技能が必要なことなのかは別の話だと思いますけどね…。
      給与は能力に支払われると思ってるので、どうしても介護職は安くなるのも仕方ないとは思います。
      外部からもどう見ても大変なので、介護職やらないのが一番だと思います。需要が高いのに人がいなかったら、給与は上がるはずなので。

    • @masaya0748
      @masaya0748 2 месяца назад

      @@user-ph8xu9kr7m 訪問医療も4月から報酬額が大幅減額で、利用者負担が増すばかりですね💦(予防に力入れよというお達しかも知れません)

  • @user-ww8xh1bf7e
    @user-ww8xh1bf7e 2 месяца назад +40

    6年介護職をして介護福祉士もとりました。今年離職してみて思ったことは、よくこんな大変な仕事してたな。もう介護では働きたくない。でした。働いてると感覚が麻痺してきますが、本当に大変な仕事だと思います。

  • @sakosako0329
    @sakosako0329 2 месяца назад +30

    ヘルパーしています。サ責です。今でもヘルパー不足なのに、私が歳とった頃ヘルパーはいなくなってしまうよね😢
    お先真っ暗です。
    日本は、おかしいわぁ💢

  • @guricoaku
    @guricoaku 2 месяца назад +452

    訪問ヘルパーやってた身だけど、これはマジでない。
    色んな事情で施設に行けない人も沢山いるし、数年前に国が「介護は家」でと言ったのに全てが矛盾してる。
    今でさえサービス時間30分近く短縮せざる得ない状況で需要を満たせないのにあんまりだ。

    • @mokumoku91
      @mokumoku91 2 месяца назад +23

      施設に入ってもらって集約的に作業できる方がいいって方針が変わったんじゃないの?

    • @user-qo6gd2
      @user-qo6gd2 2 месяца назад +12

      ​@@mokumoku91これですね
      あとはワンオペによる信頼度が不透明
      それくらいならデイサービス利用する

    • @keihou7724
      @keihou7724 2 месяца назад +16

      そもそも介護は家族がやり、家族がいないなら施設に入るのが国際基準。日本の高齢者を甘やかしすぎ

    • @NaNa-wp1ep
      @NaNa-wp1ep 2 месяца назад

      @@keihou7724 はあ?どこの国際基準ですか? 私は海外の介護や福祉の勉強会に入り、数カ国を見学してきたけど、そんな基準は見た事も聞いたこともありません。それ、かなり前の日本って感じですが? でっちあげのデマ拡散もいい加減に。

    • @Duca_Duca
      @Duca_Duca 2 месяца назад

      ​@@mokumoku91それはないですね。人口ボリューム考えたら箱物に頼ると破綻する。単純に外国人と家族に負担させる布石だと思いますよ。

  • @user-gz4yl4vh6q
    @user-gz4yl4vh6q 2 месяца назад +707

    元介護職員ですが辞めて本当に良かったと思っています、ここまで人権面、金銭面での扱いが酷すぎる仕事は本当に他に無いでしょう、そろそろ高齢者保護よりも職員保護の視点にシフトチェンジして頂きたいものです。

    • @investor-2020
      @investor-2020 2 месяца назад +11

      でも日本は財政難で、このままだと財政破綻するんでしょ?仕方なくないですか?

    • @mmnn5837
      @mmnn5837 2 месяца назад +73

      @@investor-2020どこが財政難?適当な事言わないでください。それかテレビの言うこと鵜呑みにするタイプの人ですか?

    • @user-jy4ze9hi2v
      @user-jy4ze9hi2v 2 месяца назад +49

      ​@@investor-2020財政難てどっから出てきたのでしょう?まさか日本の借金1200兆円鵜呑みにしてますか?

    • @KT-xj7qd
      @KT-xj7qd 2 месяца назад +18

      いや、上川が数ヶ月おきに海外億単位の資金提供してるようじゃ財政難にもなりますよ。
      日本国内にちっとも有効なお金を落とさない。

    • @tubotea
      @tubotea 2 месяца назад +2

      という内閣府ホームページを一度も開いたことすらない男の妄想

  • @user-oc8qg8yr9w
    @user-oc8qg8yr9w 2 месяца назад +112

    介護職の年収が392万円?!そんなわけありません。ワーキングシングルマザー介護職の、私の年収は200万未満です。
    訪問介護は移動時間は時給が発生しません。
    デイと訪問を兼務してこの年収です。
    ちゃんと現実の実態を理解してほしい。
    人手不足も一般の人が想像するよりもずっと深刻です。
    国は軍拡にお金を使わず、その分を福祉に回してほしいです。はっきり言って優先順位おかしい。
    パー券収入で懐を暖めるような政治家は要らない。現実を直視して、ちゃんと現状を把握し、その上で国民の暮らしを守るために今必要なこと、大事なことを、まず第一に本気で真剣に考えてほしい。

    • @user-yj4gn9yk9y
      @user-yj4gn9yk9y 2 месяца назад +1

      こんにちは。シンママで頑張っておられて本当にお疲れ様です。
      もっと給料が欲しいところですよね。
      行動をおこさないと誰も何もしてくれないとつくづく思います。訪問介護やってましたが、拘束時間がやたら長く、キャンセルもあるので、辞めました。
      事業所にもよりますね。変な事業所ばかり私は当たりまして😥

    • @michiko2572
      @michiko2572 2 месяца назад +5

      仰る通り!
      自公政権は現実をみるべき。
      机上の空論だ!!

    • @Baaba-OKbake
      @Baaba-OKbake Месяц назад

      平均ですから。夜勤専従や管理職兼務でそこそこ稼いでる人はたくさんいますよ。

    • @user-yj4gn9yk9y
      @user-yj4gn9yk9y Месяц назад

      @@Baaba-OKbake さん
      夜勤専従もいきなり夜勤ってないですし。夜勤経験ないと日勤から始まり、業務を覚えてからになりますよね。
      夜勤でも宿直は稼げません。

    • @user-ez6we2pr8w
      @user-ez6we2pr8w 11 дней назад

      嘘をつかないと介護職につく人材を確保できないから国は依然と嘘をつく。

  • @harucassiopeoia
    @harucassiopeoia 2 месяца назад +39

    この原因を聞いたら、意味わかりませんよ。
    サ高住に入っている訪問介護事業所が儲かってるから、減額とな!本当の在宅のヘルパーさん、いつも感謝です。
    有料やサ高住の訪問介護と地域の訪問介護は分けて報酬を設定すべきと、講演で訴えてました!

    • @glife1982
      @glife1982 2 месяца назад +1

      医師の往診料は個別往診と施設への往診で別々の診療報酬なんだから介護報酬も区分できるはず。

  • @user-un6sr7fw2q
    @user-un6sr7fw2q 2 месяца назад +603

    ヘルパーさんは誰でも出来るバイトじゃないですよ 完全な技術職で有り専門職です 私の母はヘルパーさんの訪問があってこそ母の在宅介護が実現しました 私1人では今頃親子で人生を終わらせていたかも知れない
    これ以上家庭内悲劇的な事件を増やさないで欲しい

    • @user-tt9hj4iv8d
      @user-tt9hj4iv8d 2 месяца назад +8

      介護福祉士ですら名称独占なのにその下が専門職なはずがない。

    • @user-ii2xb4bp4i
      @user-ii2xb4bp4i 2 месяца назад +3

      専門職は笑わせる…笑笑笑笑
      安心してください、訪問介護は減らしていますが訪問看護は今事業所が増えてますし、国もお金かけてます。

    • @user-jy4ze9hi2v
      @user-jy4ze9hi2v 2 месяца назад

      ​@@user-ii2xb4bp4i介護は専門職ですよ。まあ知識としては浅くても通じる所はあるけど、最終的には行政との繋がりで減算基準とか、認可とか色々な事学ぶし、医療行為は行えなくても、シンマや講習で痰吸引も実施しますし。
      なぜ?を突き詰めると介護とは深く広く知識が必要となりますので、専門職で間違いないでしょう。

    • @user-lz6gb8qz5k
      @user-lz6gb8qz5k 2 месяца назад +18

      ​@@user-ii2xb4bp4iヘルパーは専門職ですよ。逆立ちしてもあなたには出来ないでしょ?

    • @user-ii2xb4bp4i
      @user-ii2xb4bp4i 2 месяца назад

      @@user-lz6gb8qz5k あれ?逆立ちしてもできないって言い切りましたよね?笑笑

  • @bonborabontyuu
    @bonborabontyuu 2 месяца назад +234

    自民党の議員を減らさないと。世襲議員は苦労を知らない

    • @user-mi1uz6go6h
      @user-mi1uz6go6h 2 месяца назад +12

      減らす?消滅させるのまちがいでしょ

    • @ordinaryjapanesemeals8714
      @ordinaryjapanesemeals8714 2 месяца назад +5

      苦労を知っている連中が権力握ると怖いよ。

    • @kotetu6812
      @kotetu6812 2 месяца назад

      志位和夫もそうだったけどな。

  • @user-tf1yb5lr5c
    @user-tf1yb5lr5c 2 месяца назад +31

    介護業界で25年務めてきました。ヘルパー、デイサービス、認知症デイ、老人保健施設、小規模多機能居宅介護。介護支援専門員と勤めてきて、介護のお仕事は大変な仕事です。超高齢者社会の日本で、高齢者を支えている介護職。特に訪問介護は、高齢者にとっても、介護をしている家族にとっても無くてはならないものです。国は、国民を守らずだれを守る。自宅の高齢者を支えるから、働き手である家族をも支えることができ、国が栄える基本であると考える。

  • @yu-mp2gl
    @yu-mp2gl Месяц назад +22

    寝てる議員や仕事してない議員の方がこの国に要らない存在なので、その方達の給料を変わりに減額すればいい。

  • @mido6086
    @mido6086 2 месяца назад +429

    91歳の親を遠距離介護しているパート主婦です。
    ヘルパーさんは毎日来てもらってます。食事を作ってもらったり、掃除をしてもらったり。
    正直、ヘルパーさん達がいなかったら私は働けません。
    私にはまだローンや教育費もあり、仕事をやめるわけにはいきません。
    政府は私達みたいな家族はもうどうなってもいいんでしょうね。
    そう思いました。

    • @user-fg8lv7ts7j
      @user-fg8lv7ts7j 2 месяца назад +26

      まあ実際どうでも良いと言えばどうでも良いですね。政府関係なく日本としても。

    • @user-kk9sl5vs3z
      @user-kk9sl5vs3z 2 месяца назад +20

      ヘルパーに来てもらっても、来れない深夜の時間帯になにかあったらと心配になりませんか? 施設入居を考えない理由は何でしょうか。

    • @Eiy_c5pKBHS2
      @Eiy_c5pKBHS2 2 месяца назад

      ⁠@@user-kk9sl5vs3z金銭的な事情や、親御さん本人の希望とかではないですか?
      住み慣れた場所を離れたくないという高齢者の話も聞いた事がありますし。
      あとは、希望条件の介護施設の空きがないとか。
      コメ主本人ではなく、横からすみません。気になったので。

    • @user-vm9ig4mf9n
      @user-vm9ig4mf9n 2 месяца назад +27

      他力本願はやめなさい

    • @dddd4c
      @dddd4c 2 месяца назад

      ​@@user-vm9ig4mf9nお前が同じ境遇になったとき、どういう言葉を吐くのか楽しみだな

  • @user-xn8py6zq2h
    @user-xn8py6zq2h 2 месяца назад +77

    施設に必ず皆が、入居できるわけないのに在宅帰らせるくせに何で減額するのかわからない。方針と現場の報酬額が見当違いすぎ❗酷い

  • @s009kawa
    @s009kawa 2 месяца назад +27

    バラバラに住んでるご老人を交通費と時間をかけて一軒一軒診て回るのは非効率的。
    「住み慣れた地域で暮らす」のはこれからの時代は贅沢。「金持ちしか安心して老後を暮らせない」?その通りです。社会はこの先もまだまだ高齢化していきます。
    これからは全ての訪問介護職の利益率が高くなるように、介護の必要な方は集まって住むようになると思います。

  • @uminekomorio3559
    @uminekomorio3559 Месяц назад +18

    これ大阪?東京の荒川、北、足立辺りの実態を見てもらいたいね。
    ド認知でも歩けるってだけで最高で要介護3止まり。単位足りなくてデイにもろくに行けないで独居、汚部屋で暮らしてる高齢者のどれだけ多いことか。
    それをなんとか支えてるのは訪問介護。そうやって”死にきれず暮らしてる”高齢者を受け入れるだけの施設なんてありはしないしこれからも増えない。
    自治体だって面倒見る気はない。訪問介護入らないと困るのは近隣住民なんだけどな。

  • @user-lc7hx7wd9c
    @user-lc7hx7wd9c 2 месяца назад +291

    しょせんは「自民党」ですからね。
    国民の事など全く考えていないんですよね。
    こんな自民党政治家に投票した人々の責任なんですけどね。

    • @mitukan11
      @mitukan11 2 месяца назад

      自民党も組織票で勝ってるから変えて行かないと駄目かも
      生活が苦しくなってるから創価会員の人も自民党や公明党に不信感を抱く人がXで増えててびっくり‼️

    • @user-dg9yr1qq2d
      @user-dg9yr1qq2d 2 месяца назад +4

      で、あなたはいくら納税してますの?

    • @zbf85297b
      @zbf85297b 2 месяца назад +13

      自民党は国民の事を考えてないのは確かだけど、他の党だとどうなのか?
      維新や国民だと弱すぎるし、立憲は終わっている。結局、一番マシな選択肢になってしまう。

    • @user-bx5zg6ds5k
      @user-bx5zg6ds5k 2 месяца назад

      ​@@zbf85297b
      介護に強い政党もあるにはあるんよ…
      創価絡みだから入れたく無いけど……
      介護だけはわりとマトモなんよ

    • @kamikazeseishin
      @kamikazeseishin 2 месяца назад +14

      選挙は人気投票ではないということが理解できない人は議会制民主主義に参画するのは難しいと思う。
      自分が投票したい政党がないと言う人といい男がいないという婚活女のマインドは通底している。

  • @TS-wq4bk
    @TS-wq4bk 2 месяца назад +223

    この国の政府は信用できないわな・・・

    • @ililra7864
      @ililra7864 2 месяца назад

      なら国民主権やめて天皇陛下の絶対君主制が良いか?

    • @user-dg9yr1qq2d
      @user-dg9yr1qq2d 2 месяца назад +2

      移民して。どうぞ

    • @user-cv4kk5kx3l
      @user-cv4kk5kx3l Месяц назад

      ​@@user-dg9yr1qq2dじゃあ移民してしばらく安心して暮らせる保証してあげてからどうぞ

    • @WatanabeMakoto
      @WatanabeMakoto 12 дней назад

      自分や他人に対して、信頼・信頼しないことが大切です。

  • @user-zj3go6zr2f
    @user-zj3go6zr2f 2 месяца назад +12

    総理官邸のご意見メールを訪問介護の人達は出して欲しいです。現場見ない政治家多すぎ。

  • @kazuki771000
    @kazuki771000 2 месяца назад +18

    なんでこんなひどい仕打ちするんだ あまりにもやりすぎだわ😮‍💨2035年ごろにはすでに超高齢化社会だろ 何考えてるんだよこの国は けして他人事ではない😰😰😰😰😰😰😰😰

  • @norikoinoue817
    @norikoinoue817 2 месяца назад +264

    うちの事業所も閉鎖になります。
    地方で自家用車を使い片道10km超えでも それでも 続けられたのは 利用者様の笑顔が励みだったから。
    利用者様に ごめんねと伝えるのが 精一杯。
    ヘルパーの私達だけでは無く 利用者様をも国は 見捨てたのですね。
    悔しくて仕方無い。

    • @user-tn6cc8ex3p
      @user-tn6cc8ex3p 2 месяца назад +10

      ごめんなさい。それは国ではなくて事業所の法人の問題だと思います。

    • @KAWAYUSU
      @KAWAYUSU Месяц назад +7

      田舎は都心部よりひどそう

  • @komo2764
    @komo2764 2 месяца назад +260

    今の政治は終わって欲しい

    • @mitukan11
      @mitukan11 2 месяца назад

      安倍元総理が亡くなってから自民党がどうしちゃったんだろうってくらいおかしくなってる
      選挙があるなら投票は野党かな

    • @zhibo9833
      @zhibo9833 15 дней назад

      俺に代れ😂

  • @aikiminomori2261
    @aikiminomori2261 Месяц назад +19

    何で介護の給与の額を政府が決めるのかわかりません。アメリカ在住ですが、こちらの訪問介護は、介護の会社に務めることもできますが、個人ですることもでき、個人でやる場合、介護者が決めることができます。ちなみに私が雇った介護者は、時給$25、円に換算すると2000円以上でしょうか。介護される方は厳しいですが、保険がある程度カバーしてくれる場合があります。政府に仕切られる場合、援助が出て
    介護される方は楽ですが、介護する方は大変ですね。介護の仕事って本当に大変な重労働なのに

  • @manami2017
    @manami2017 Месяц назад +4

    こういう現場の方々、介護士さんたちのお給料上げないと。
    働かない政治家なんて
    要りません。

  • @user-jj8lo7uc4m
    @user-jj8lo7uc4m 2 месяца назад +163

    介護が底辺にみられるんだよね

    • @user-lv1oe8je3h
      @user-lv1oe8je3h 2 месяца назад +20

      明治維新で日本人は終わりました。

    • @Tom-to6cd
      @Tom-to6cd 2 месяца назад +12

      政治家にとって底辺は人じゃない
      まさにワンピースでいう五老星

  • @user-vy8qx8dg3o
    @user-vy8qx8dg3o 2 месяца назад +234

    保育も介護も給料爆上げしろよ、福祉崩壊するぞマジで

    • @user-ex4zf5jy4p
      @user-ex4zf5jy4p 2 месяца назад +20

      既に崩壊してるんですよね 給料が安すぎて若者が軒並み退職して新規が入ってこず長年続けてる中年以上の職員ばかり残されてる現状です

    • @user-nb4vy2xt5r
      @user-nb4vy2xt5r 2 месяца назад +5

      もう今年からどんどんつぶれています。当方老健に働いていますがお隣の老健が閉鎖することが決まりました。

    • @investor-2020
      @investor-2020 2 месяца назад

      でもこのままだと日本は財政破綻しますよ?無理じゃないですか?

    • @m.h0931
      @m.h0931 2 месяца назад +1

      介護より保育の方が給料低いしな。

    • @kyantama582
      @kyantama582 2 месяца назад

      崩壊してもいいんじゃね?
      昔に戻るだけ
      崩壊するものに無理にカネをかけて存続させても

  • @user-sd2tg1vr2u
    @user-sd2tg1vr2u Месяц назад +9

    施設には入ればいいってのは安直すぎだと思う。
    食べたいもの、飲みたいものが食べれず飲めない、外出の機会が減ることにより、認知症が進行したり、ADLも低下してしまいます。在宅介護のヘルパーさんたちの力は大きいと思いますよ。施設に入ると自由がなくなるし
    家族もなかなか面会に来れないし、差し入れるものもこっちから頼めるわけでもないんですよ。感染症や食中毒があるので昔より規制が厳しいので、それも不自由なんですよね。私も自分の身の回りのことが自分でやれるうちは
    在宅がいいです。施設に早く入るのは嫌です。施設も要介護2くらいからしか入れないので、要支援の人達が見捨てられてしまうことになりますよね。
    必然的に介護区分が下がり、寝たきり
    が増えると思いますが?何を考えているのでしょう?政治家や富裕層とかは快適で自由の利く施設に入れますし、良い医療も受けれますから理解できないのでしょう

  • @tes-kc8hi
    @tes-kc8hi 2 месяца назад +15

    補助金も毎回毎回いちいちめんどくせー条件が多すぎるんだよ。いい加減にしろや

  • @user-lh7bi8mv8h
    @user-lh7bi8mv8h 2 месяца назад +54

    施設もデイも訪問介護も経験ありますが、わたしは訪問介護が一番大変でした。利用者の方のご自宅のため、施設のような環境も整っていない中での介護に、本人の生活に合わせた家事、家族への対応、一人での訪問には様々なリスクも伴いますし、どんなに悪天候でも車を運転して行くというのも大変でした。利用者の方の笑顔や会社の上司や同僚に支えられて続けることができましたが、どんな計算をされたとしても、訪問介護だけ下げるって意味わかりません。現状をみれば、上げる以外の選択肢しかないと思うのですが。

  • @nm6503
    @nm6503 2 месяца назад +173

    老人ではないけど、寝たき りに近い病人がいて訪問介護の人達には、ほんとうに助けて頂きました。1人ではお風呂にいれる事も叶わなかったので。これでは訪問介護をしてくれる事業者がいなくなってしまう。どうせ政府の役人や議員は、税金を不正使用したお金で、高級老人ホームに入るから関係ないんだろうね😠

  • @user-kp5to4rn5o
    @user-kp5to4rn5o Месяц назад +6

    必要なところの人員を増やせよ
    給料あげればキツくても頑張ってくれる人おるやろ
    なんでその逆なんやほんと日本ってアホやな〜

  • @user-ef4oq5jt8z
    @user-ef4oq5jt8z 2 месяца назад +21

    なんで整骨院は保険診療なのか?、本当に疑問。
    整骨院を自費診療にして、その分を介護診療に充てればいいと思うのだが?

  • @user-yz6hq6cd3m
    @user-yz6hq6cd3m 2 месяца назад +275

    施設より個人の方が環境が悪い家なんて多いだろうに。現場を知らないんだろうな。

    • @user-cl5xj7vx7y
      @user-cl5xj7vx7y 2 месяца назад +17

      訪問介護は現場に1人体制で自分以外に頼れる職員がそばにいないプレッシャーもあるから施設よりも大変なはずです…

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 2 месяца назад +6

      勘違いしてるようですが、このニュースの中心にいるのは在宅だけの訪問介護事業者で、通所施設持ってる訪問介護事業者は入ってませんよ。 あと、入浴介助の訪問介護事業者も入っていません。

    • @yama-tabito
      @yama-tabito 2 месяца назад +3

      訪問介護なんてヘルパーひとりで一人しか見れないので効率悪いんで、介護受けたいなら集団で受けさしたいからそういう方向に持っていこうとしてます
      個人的には大賛成です

    • @user-cNow7NMIFsZ
      @user-cNow7NMIFsZ 2 месяца назад

      @@Laurel-2.5clubsつまりこの減額は妥当なんすか?それとも残念なことなんすか?

  • @user-hl2qt4tl8f
    @user-hl2qt4tl8f 2 месяца назад +108

    祖母の介護にヘルパーさんに来て頂いていたけれど。私は仕事で家にいないし。母は腰と股関節に障害があって重い物持てないし。父は単身赴任。
    ヘルパーさんがいなかったら、祖母の介護は無理だった。
    国はマジで頭が可笑しい。

  • @be08sb5
    @be08sb5 26 дней назад +6

    政治に無関心では
    結局、自分達の
    生活に帰って来ます。

  • @ms.psoasmajor9843
    @ms.psoasmajor9843 2 месяца назад +22

    今でさえ介護職が足りていないと言われている中、介護職をされている方々には本当に頭が下がります。
    2040年代に入った時、いわゆる団塊ジュニア世代が身体的、認知機能的に自立生活できなくなってくると思います。独居老人が溢れ自治体ではどうにもできなくなる。金銭的余裕もなく自立もできず病院にも行けないとなった時、一体どうなるのでしょう。
    子供世代は自分達の生活にいっぱいいっぱいで親を助ける事はできないでしょう。
    動ける身体、認知能力を衰えさせない様に努力し、できる限り自立していかないとなと思います。

  • @user-kp7ft1pc3m
    @user-kp7ft1pc3m 2 месяца назад +201

    議員のお給料(無駄金)と介護職員のお給料逆じゃね?

    • @user-dg9yr1qq2d
      @user-dg9yr1qq2d 2 месяца назад +4

      それならヘルパーの人がヘルパーになれないよw 感情だけで語るなよー

    • @user-iu5vo7ig8i
      @user-iu5vo7ig8i 2 месяца назад +2

      @@user-dg9yr1qq2d国家議員もいらない。AIだけでやれば

  • @kidsdream8182
    @kidsdream8182 2 месяца назад +154

    残念なことに、実際のホームヘルパーの仕事をしている真面目な会社等はとんでもなく忙しいので、そして国会議員などとコネもなく、そのような実態をなかなか伝えることができていない。昨今介護連なども無事にできているものの、まだそれが機能できていないのが今回の報酬下げの表れだろう。施設ではない、訪問介護の大切さ、訪問介護の強さをもっと理解してもらいたい。雨の日も来てくれるんだから、感謝しかない。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 2 месяца назад +3

      うちの地域だと医療法人が社会福祉法人設立して訪問介護事業者になってますよ。

    • @user-xh8tu9dy7j
      @user-xh8tu9dy7j 2 месяца назад +3

      コメ主さんが書いている状況がもう限界を迎えているんだろうね。
      長年在宅ヘルパーをやってましたが、世の中合理化が進む中、【思いやりの精神】なる抽象的な事で、価格以上のサービスを提供してきたし、受ける側の要求もエスカートしています。
      高いサービスを受けたければ相応の対価を払う、もしくは効率化を図るために施設に入ってもらって一括管理する。
      今まで当たり前に受けていたことが揺らぐので文句言いたくなる気持ちは分かりますが、原資は税金なので利用者側も理解しなければいけないことと思います。

  • @user-nq3rl9tz8k
    @user-nq3rl9tz8k 2 месяца назад +12

    このまさに3月、姉の在宅での終末期看病の為、はじめて訪問介護のヘルパーさん達にお世話になりました。ホントにホントに大切な大事なお仕事だと、痛感致しました。
    訪問介護のお仕事に携わる片方に希望がありますようにと思います。

  • @user-nl2ll4im9i
    @user-nl2ll4im9i 2 месяца назад +6

    国民の皆様の声にも記載ご協力ください
    訪問介護高齢者ヘルパーをしていました、移動や待ち時間があり時間を取られてその間は無給ですが感謝されるためやりがいはありました。ですが生活していくのに非正規では将来不安で正社員の重度訪問介護に転職しました。それでも待ち時間ありますが、、正直人にすすめられる仕事ではないです。国は訪問介護を推奨してないようなので給料を考えると他の仕事のほうがいいと思います。
    すぐ施設入居できるわけではないので政治家には考えていただきたいものです。

  • @akiraono1978
    @akiraono1978 2 месяца назад +87

    こういう報道はもっと増やしてほしい。介護職の人は基本おとなしい人が多いから。

  • @user-zn1lq6hz5g
    @user-zn1lq6hz5g 2 месяца назад +210

    5:17 ここ大事。大規模事業者とか言うから分かりづらい。
    「住宅型有料老人ホーム」とか「サービス付き高齢者向け住宅」に併設してる形の訪問介護事業は黒字になりやすい。
    (外部サービスを受けているっていうテイになっている)
    訪問介護=自宅訪問のイメージが強いかもしれないけど、
    ↑のような入居施設で実は訪問介護サービスを受けてる場合が多い。
    マンションの横の部屋に移動するだけで10軒回りましたってなるイメージ。
    こういう大箱の入居施設を持ってる事業者は残れるけど、
    ほんとの地域の民家・住居に訪問している地域の事業者さんはマジでキツい。
    (追記訂正)
    介護付き有料老人ホームではなく、住宅型有料老人ホームと書きたかったです。
    単純に記載ミスしました…

    • @9lynx651
      @9lynx651 2 месяца назад +9

      テイ、と言うか実際のところサ高住は普通に賃貸借りてるのとほぼ変わらない(契約によるが、安否確認と相談援助がつくのが最低ライン)から、そりゃ必要なら訪問介護を使わなきゃいけない
      介護付き有料老人ホームは詳しくないけど、介護つきとうたってる以上は訪問介護を入れるのはおかしい気がします

    • @keihou7724
      @keihou7724 2 месяца назад +10

      そもそも介護は家族がやり、家族がいないなら施設に入るのが国際基準。日本の高齢者を甘やかしすぎ

    • @user-qh9km9pi3v
      @user-qh9km9pi3v 2 месяца назад +17

      @@keihou7724
      ですね、動画に出て来たような買い物に一緒に行くサービスを税金で負担する事に疑問を感じました。

    • @user-cr8fl1ye3q
      @user-cr8fl1ye3q 2 месяца назад +7

      @@keihou7724
      何を根拠にそれを世界基準にしていますか?
      確かに、介護事業が発展していない国では、そうかもしれません。(調べてもなかなか実態が出てこないので)
      一方で、スウェーデンやデンマーク、オーストラリアでは、介護サービスによる在宅ケアが優れています。

    • @user-cr8bn2pm8s
      @user-cr8bn2pm8s 2 месяца назад

      ​​​​@@user-cr8fl1ye3qスウェーデンで働いて住んでいたことあるが、5年の生活保護と自分の納税額の半分使い介護サービスうける形だから、納税していない人は施設から出される実質的に強制安楽死コースだから、日本の高齢者が一番保護されていますよ。
      スウェーデンは自分の納税額通帳記載の形だが、行政サービスうけるのは5年の生活保護期間と自分の納税額が頼りですからね。

  • @user-lv8qn7ub4y
    @user-lv8qn7ub4y 2 месяца назад +12

    もう、マジで、なんなん、この国…訪問介護利用して何とか生活出来ていて常に感謝しかない!怒りしかない!

  • @sank7173
    @sank7173 2 месяца назад +36

    まじで国会議員のみなさん1週間でいいから現場に来てほしい。どんだけ大変な仕事か身をもって感じてほしい。

    • @kjghitjhnigfjnlihuon
      @kjghitjhnigfjnlihuon 2 месяца назад +1

      大変な仕事だから基本報酬あげるの?😊

  • @user-lz7ud4ch7d
    @user-lz7ud4ch7d 2 месяца назад +70

    介護度4!?
    認定調査おかしい
    要支援2くらいでしょ

    • @user-tn6cc8ex3p
      @user-tn6cc8ex3p 2 месяца назад +28

      可笑しいよね!
      認定の基準どうなってんだか。
      歩いて買い物に行ける人が要介護4はない。

    • @user-dg8jf4zz1i
      @user-dg8jf4zz1i 2 месяца назад +21

      本当に、しっかり歩けてるし。認定調査の不正では?疑ってしまう。

    • @playervinson5482
      @playervinson5482 Месяц назад +9

      演技力あったんだろうね

  • @user-bj4zm3jw5u
    @user-bj4zm3jw5u 2 месяца назад +97

    岸田の言ってた現場の声を聞く力とはなんなんだろうか。。

    • @FORE-SAN
      @FORE-SAN 2 месяца назад

      たぶん不法滞在迷惑外国人と日本を銀行にしたいだけの書が行この声かと…
      (つまり日本国民の声ではない)

  • @user-ly3qe5tt4i
    @user-ly3qe5tt4i Месяц назад +5

    国会議員は介護実習を、少なくとも1ヶ月は義務化すれば良いでしょう。

    • @user-oc9vq3ff2e
      @user-oc9vq3ff2e Месяц назад

      日本の経済考えたことあるか?
      介護使う奴は、ちゃんと自費で金払ったらいいんだよ
      貧乏なやつまで介護利用しようとしてるからこの国はおかしくなってるんだよ
      貧乏なやつは、これまでの報いだから自分達で家で過ごせ!家なかったら河川敷で過ごせ!意味わからん

  • @zuizuitop8585
    @zuizuitop8585 Месяц назад +4

    コメント読んだら辛くなった。
    『買い物の付き添いなんて介護じゃない』なんて言う人は何も介護現場を知らない。
    「シルバーカーで歩いてるじゃん」
    と言うが買い物にひとりでは行くのはもっと負荷がある。
    想像して欲しい。
    例えば、
    アパートの玄関から公道まで砂利道なら自分ひとりでは買い物できない。
    ヘルパーが平坦な公道までシルバーカーを運び、
    その後本人を手引きしてゆっくりそこまで連れて行く。
    など、些細な事がたくさんある。
    ひとりでシルバーカーでゆっくり歩いていれば暴言を吐かれる事もある。
    付き添いがいるだけでも違う。
    横断歩道を信号が変わってすぐにスタートしても渡りきれない時、付き添いがいれば心強いが、ひとりではクラクションを鳴らされ怖い思いをするかも知れない。
    宅配を使えば良いって話なのか?
    住み慣れた街の景色を見て、すれ違った知人に挨拶の言葉を交わして、店で色んな品物の中から好きな物を選ぶ。
    それって大事な事だと思う。

  • @4664sixx
    @4664sixx 2 месяца назад +281

    政治家と官僚はいくら金積んでも老後は介護せんとほっとこうぜ

    • @user-dg6oh9nd6f
      @user-dg6oh9nd6f 2 месяца назад +21

      金いっぱい持ってるから老人ホームで事足りるやろ。訪問介護の人には世話にならんはず

    • @tomyamshrimp9094
      @tomyamshrimp9094 2 месяца назад +16

      裏金が1000万円なだけで表の金を入れれば二階のように50億円以上になる。もう、この国は真っ黒。

    • @kame5419791r880381cv
      @kame5419791r880381cv 2 месяца назад +10

      どうでもいいですけど政治家って元気っすよね 80代ばっか

    • @user-ud9xv3oh3x
      @user-ud9xv3oh3x 2 месяца назад

      @@kame5419791r880381cvまずは 家柄が良くて、小さいころから美味しいものを腹いっぱい食べてるからだろうね。ストレスは総理大臣を務めた人は半端じゃないはずなのに、長生きしている総理経験者が結構多いのを見ると実は寿命とストレスはあまり関係ないのかも。やっぱり身体をどれだけ酷使したかということの方が強い相関関係がありそう。
      まあそもそも日本人の平均寿命は80超えてるわけだから、普通のことなのかもしれない。

    • @mitukan11
      @mitukan11 2 месяца назад +4

      政権交代が1番☝️

  • @kidsdream8182
    @kidsdream8182 2 месяца назад +93

    訪問介護の単価報酬下げの件だが、実は「訪問介護」には2種類ある。普通に家に訪問してくれるホームヘルパーと、なぜか施設なのに家扱いにされる住宅型有料老人ホーム(など)というものがあり、その訪問介護だ。これは実態は全く別物、別ビジネスモデルなのに、同じ「訪問介護」と扱われていることが諸悪の根源。住宅型有料老人ホームならば、隣の部屋にいくだけで、「訪問」したことになる。

    • @scape5at
      @scape5at 2 месяца назад +3

      諸悪の根源なんて言い方しないでよ…

    • @user-tp5ic3jf8o
      @user-tp5ic3jf8o 2 месяца назад +5

      官僚が無能過ぎる。頭はいいんだろうけど、管理能力がない。国は年老いた親を子供が面倒を見て欲しいのだから(団塊世代の人の為に老人ホームを作っても、後15年も経つと半減する必要があるし、その人達を介護する人数も丸きり足らない。だから、余計に、在宅介護にしたい筈)もっともっと在宅介護士を増やす必要があるのだから、その対策としても、仕事を続けていけるような給料が出せる様にするべきです。

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 2 месяца назад

      @@user-tp5ic3jf8o 管理できるだけの人手も、ノウハウを貯める時間もない。

  • @user-fu4xt9ir9l
    @user-fu4xt9ir9l 2 месяца назад +20

    政治家が無駄遣いしすぎて自分達の懐を減らさないよう財源確保に走ったとしか思えない愚策!こんな愚策を許した岸田はマジで庶民の声を聞かない奴だ!

  • @front-door
    @front-door 2 месяца назад +60

    この方が要介護4は納得いかない。
    地域によって要介護度がおかしくないか?

    • @KAWAYUSU
      @KAWAYUSU Месяц назад

      あれ、ヒヤヒヤするよね

    • @user-wx3ym6zg3g
      @user-wx3ym6zg3g Месяц назад +4

      家のおばあちゃんもっと歩けないけど要介護1やで😂

  • @9lynx651
    @9lynx651 2 месяца назад +109

    介護業界の人だけど、390万の年収とか管理職級でもめったに聞いたこと無い
    あと給与の平均とか出すときに夜勤手当入れ込んでないか?
    実感としての平均年収は250万あれば良い方

    • @user-cc6xx1in6x
      @user-cc6xx1in6x 2 месяца назад +18

      そうなんですか💦大変な仕事なのに良くて250だと、派遣事務の方が楽に稼げるのでそりゃぁ人手不足にもなりますよね。

    • @9lynx651
      @9lynx651 2 месяца назад +9

      @@user-cc6xx1in6x マジで退職してスーパーで働いてる人とかいますよ
      報酬改定の度に下がってます(事実上とるのが難しい加算は増え、トータル増えてるでしょって広報されますが)し、年々研修や書類は増え続け…

    • @user-ny1gi1sg1l
      @user-ny1gi1sg1l 2 месяца назад +21

      はい、介護福祉士と介護支援専門員の資格えお持っていますが、年収264万円です。

    • @kakihito
      @kakihito 2 месяца назад +1

      @@user-ny1gi1sg1l
      非常勤?
      もしくわ地方?

    • @FORE-SAN
      @FORE-SAN 2 месяца назад +5

      @@9lynx651
      あ、それ私ですね。
      私も介護福祉士兼ケアマネで福祉施設で働いていましたが、ボーナスは無いし、給料安すぎて退職→派遣で機械系エンジニアやってました。
      福祉系で正社員やるより派遣でエンジニアの方が給料高いんですよね(´・ω・`)

  • @user-be7wp7rs4k
    @user-be7wp7rs4k 2 месяца назад +198

    つきっきりじゃなくて訪問介護ですむ人が増えたほうがいいのにおかしな話ですね
    動画に出ていたおばあちゃんも歩けなくて寝たきりになったらもっと手厚い看護が必要になるわけですし

    • @tashbritishlife2434
      @tashbritishlife2434 2 месяца назад +13

      介護職です。訪問介護は費用対効果が悪いので施設でまとめて介護した方が経済的です。

    • @user-be7wp7rs4k
      @user-be7wp7rs4k 2 месяца назад +5

      その文脈での“経済的”というのは施設運営者にとって金銭的メリットがあるという意味ではないですか?
      利用者(介護される側)からしたら施設介護は金銭的負担が大きいと思いますが……

    • @zbf85297b
      @zbf85297b 2 месяца назад

      @@user-be7wp7rs4k 横から失礼。介護保険から見て経済的メリットがあるでしょう。今回の国の減額の決定は、介護保険の予算の防衛から来たもので、訪問看護が効率的ではないからなされたものかと。そりゃ誰でも自宅で訪問介護してくれた方が嬉しいに決まっているけど、被介護者はそれが奢侈品である事を認識していない。将来的には施設介護の負担を下げ、訪問介護の負担が上がり、動画の主張の通り「訪問介護はある程度以上の金持ちのもの」になると予想。そうなると訪問介護のニーズは減るが利益率を高く取れるので、介護士の待遇はずっと良くなると思う。

    • @tashbritishlife2434
      @tashbritishlife2434 2 месяца назад

      @@user-be7wp7rs4k ここは政府の施策次第ですが、年金と資産を差し押さえて、それで足りない場合は子供の給与から一部天引きし、残りは生活保護費扱いにするという流れが政府と個人の費用負担に関するバランスがとれるように思います。あと、施設もサービスを落とせば更に安くできます。
      ひどいようですが、選択を得るためにはお金は必要です。お金がない人に選択を与えることができる資産が日本にあればいいのですけど。

  • @user-ec9wz2cf1v
    @user-ec9wz2cf1v 2 месяца назад +8

    孤独死も増える一方やのに
    訪問介護をもっと重要と考えたほうがいいと思うわ。
    一人よりの方からしたら
    訪問介護さんは話し相手やったり
    楽しみや生きる希望になるのに
    無下にするこの国は終わってますね。
    政治の能無しも歳取ればお世話になるのに
    外国人ばっかり優先せんと
    日本国民を大事にしてほしい。
    国は国民あっての国やのに。
    道はずれすぎるわ。

  • @TYTTYYTTTYYY
    @TYTTYYTTTYYY 2 месяца назад +13

    歩いて買い物に行く人が要介護四はおかしい。

  • @Otomiya_Jiro
    @Otomiya_Jiro 2 месяца назад +87

    訪問介護をしてくださってくれている方々は、優しい方々が多いのに、声を上げるのですからそれほど相当強い思いを感じました。
    要介護者は、長生きしていれば誰にでもなれるもので、私の祖母は要介護者ですが、まず自宅への訪問介護、次にデイサービス、老人ホームという流れでしたから、始めの介護となる訪問介護を減額するのは、おかしい政策だと思います。
    現場・現物・現実の三現主義に基づいた政策を求めます。
    介護士の年収は、他の年収と比べて低いという点も含めて、考え直して欲しいです。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 2 месяца назад

      気遣い出来るなら、通行しづらないような駐車等はしないと思いますが?
      ※要介護者の乗降をしてるのではなく、要介護者の自宅に行って介護する為に路駐してるんですが、通行しづら位ように駐車される方がよく居ます。

  • @user-sm6cj3nt3g
    @user-sm6cj3nt3g 2 месяца назад +182

    最高税収はどこいった…

    • @neko6ck
      @neko6ck 2 месяца назад +22

      国会議員たちの給料

    • @user-jp8xj5nj6o
      @user-jp8xj5nj6o 2 месяца назад +29

      パンツのヒモに挟まってる。

    • @user-gj4jk1bm4y
      @user-gj4jk1bm4y 2 месяца назад +3

      国債償還(通貨返済)でこの世から消えてます。
      だから、現実のお金が増えないのでインフレしません。

    • @user-eg6jd8de7y
      @user-eg6jd8de7y 2 месяца назад +14

      税金何につかってるんやろか
      国会議員使ってるお金透明化してほしわマジで

    • @user-um9od4xm3h
      @user-um9od4xm3h 2 месяца назад

      脱税犯罪者たちの懐

  • @karashionigiri
    @karashionigiri 2 месяца назад +10

    別に今も昔も金持ちだけがいい思いする世の中は変わってないんだよな。
    いつから金が無くても安心して暮らせると錯覚していた?

  • @fukumarumoco
    @fukumarumoco 2 месяца назад +13

    介護職が天職だと思って介護福祉士まで取ったけど…施設長(医者)にはバカばっかりだと罵られ給与は安い…同僚達は腰か心をやられてどんどん辞めてしまう
    足りない人員を補充できず小学生の子供がいたのに週2・3回夜勤してました
    夜勤では1人で100人のオムツ交換やトイレ介助…地獄でした
    私も心が疲れてしまい現在は普通に会社員してます
    当時の倍の給与をもらい在宅勤務まで…今となってはどうして介護職なんてしてたのかと思ってしまいます
    介護職の働き方や給与を見直さないと介護する人いなくなりますよ

  • @koske117
    @koske117 2 месяца назад +122

    ボランティアじゃねーんだ。
    責任がある仕事なんだ。
    高級取りになりたいと言ってるわけじゃない。
    普通の収入をいただきたい。

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 2 месяца назад

      あなたの考える普通の給料って?

    • @aser-dy5es
      @aser-dy5es Месяц назад +2

      それ相応の賃金を貰うべき
      勿論そのお金は利用者から取るべき

  • @chrome3021
    @chrome3021 2 месяца назад +182

    なんで!?
    訪問介護メチャクチャ大事だよ!!
    介護に格差は無いよ、どの業務も命の恩人だよ!!!
    「訪問介護のが施設より急なとき間に合わないだろうし長生きできないかもしれないけど、
    それでも家で」と親も言ってた。要介護5だが特養はもう10年近く待ってるけど空かないし(都内東部)。
    うちらの納めた大事な税金や社会保障料、変なバラマキや献金や裏金に使わないで、日本人の為に使って下さい!

    • @ps6511
      @ps6511 2 месяца назад +10

      社会保障を賄えるだけの税収がないからだよ。支出を減らさないとね、税金あげるの嫌でしょ

    • @kagosaburou1
      @kagosaburou1 2 месяца назад +3

      話し方からして増税したらブチギレそうな人間で草

    • @user-fg8lv7ts7j
      @user-fg8lv7ts7j 2 месяца назад +1

      多分微々たる税金で外の街灯交換するくらいしか使い道ないと思いますが

    • @user-cr8bn2pm8s
      @user-cr8bn2pm8s 2 месяца назад

      普通に親や祖父母介護している人間のほうが多いし、大体そういう人たちは介護保険料金の値上げにブチギレしている。
      介護する人がいると介護施設にはいれなかったり、訪問介護受けられなかったりするからな。
      子育てきちんとして沢山子や孫いる家庭ほど分担すれば負担軽いと言われて、訪問介護受けられないからな。

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 2 месяца назад

      献金も裏金も税金じゃないぞ。
      バラまきは物による。

  • @user-bq6sx3ku7l
    @user-bq6sx3ku7l 2 месяца назад +16

    20代後半です。
    訪問看護を利用したことがあります
    手のしびれと関節の病気があり
    肩から上に手がとても上がりづらいためお風呂の介助にお手伝いに来てもらっていました。今は訪問看護の方とトラブルになりやめましたけどめちゃくちゃ愚痴ってましたよ、訪問看護の方。かなりストレスがすごかったんだと思います。それで話の食い違いで遅れるなら連絡ほしいと言っただけで私がブチ切れてきたとのクレームがあったと言われまあそんな言い方はしてない…した…。などの、もめましたが終始あいては怒鳴りっぱなし利用者にここまでな態度をとるって相当なストレスだっなんでしょうね…。仲良くしてた優しい方がやめるとのことでこれを機に訪問看護もやめました。お金の面でマイナスな部分が増えればもっと訪問看護の人のストレスの原因になるでしょう。そして向けられるのは利用者へ。です。利用者を、雑に扱う人がもっと増えるでしょう。最後の方は本当に雑でしたね。金払ってるのに溺れさせる気か。って感じでした。しかも利用は頭洗いとドライヤーですよ。それで愚痴聞き。嫌な思い9割だった。寝たきりジジババは点滴確認だけしてあとは死んでくだけだからね、ははって笑ってましたよ。

    • @efgabcd5276
      @efgabcd5276 2 месяца назад +3

      訪問介護と訪問看護は違う。

    • @user-bq6sx3ku7l
      @user-bq6sx3ku7l 2 месяца назад +1

      @@efgabcd5276 そうなんですね!?教えてくださりありがとうございます!

  • @qp0w0qp
    @qp0w0qp 2 месяца назад +8

    ⭐介護なんか家族がやれ!と主張する人へ⭐
    介護職員は基本的に、職員一人に対し三人の要介護者をケアします
    家族は一対一です
    現在要介護者700万人に対し介護職員215万人ですが、介護保険制度がなければ3倍の労働力が介護に取られます
    介護保険の維持することには、経済的合理性があるのです
    ほんの少し考えればわかることです
    お願いですから、より弱い人達を探していじめないでください

  • @user-fb5hx2vu2b
    @user-fb5hx2vu2b 2 месяца назад +65

    国が集団自決を後押ししている。

  • @user-ez5hv5qo5f
    @user-ez5hv5qo5f 2 месяца назад +104

    ヘルパーさんがいらないんじゃなく政治家全員がいらないの間違いです。

    • @toua____m.marvel
      @toua____m.marvel 2 месяца назад

      議員を支持しているのは高齢者です

  • @YOSHMAL
    @YOSHMAL 2 месяца назад +5

    国が言いたいことは、個別対応個別訪問はコストかかるから、施設(一ヶ所)に集約して効率よく介護を受けてくれってことだと思う。
    別に、訪問介護のスタッフをバカにしたい訳ではないと思う。
    働く人手が減って、サービス受けたい人ばかり増えてるんだから、1ヶ所にまとめて1人あたりにかけるコストを下げないと国は崩壊すると思う。

  • @user-rq6mq8wb5u
    @user-rq6mq8wb5u 2 месяца назад +109

    結局、圧力団体の力量によるんでしょ。
    在宅で訪問看護から行けるリハビリも制限掛かることになりましたよ、病院からのリハビリにシフトしたいらしい、病院の利益上げる改定ですからね、厚労省大臣がかつての医師会長ですから。
    現政権が国民に必要な事に配慮していないことは明らか。
    国家観どころか、少し先の未来さえ見えない、見る気もない自らの利益追従だけの政府とZ省。

    • @user-yr7ik4nr9x
      @user-yr7ik4nr9x 2 месяца назад

      武見敬三厚労大臣は、かつて日本医師会会長として日本の医療界に君臨した武見太郎の息子。

    • @gatu7436
      @gatu7436 2 месяца назад

      厚生大臣の武見敬三は、父親が元医師会会長であり本人は違いますよ。
      まぁ医師会とはズブズブの関係ですから、おっしゃる通り莫大な利益誘導をしているのは間違いないです。
      自民党と医師会、厚生省官僚がタッグを組んで、私利私欲のために現役世代から搾取している構造が日本を腐らせています。
      このままでは「医師会栄えて国滅びる」です。

  • @user-fi5gq1cw1b
    @user-fi5gq1cw1b 2 месяца назад +51

    介護職の人も家族もこのままじゃ金銭的にも精神的にも共倒れです、そろそろ安楽死も選択肢に加えるべき、お金持ちだけにサービスを提供できれば介護の単価も上がる、家族だって子育てに専念できる、私は安楽死を公約にしてくれる、議員さんや政党を心待ちにしている。

  • @user-iv8dc8ze8g
    @user-iv8dc8ze8g 2 месяца назад +7

    介護職に外国人は難しいと思うのですが、国の政策は間違っていると感じる。

  • @sawa7174
    @sawa7174 2 месяца назад +15

    歩行器歩行し、付き添いで、買い物ができる方が要介護4?
    この自治体の指定基準がまばらであることに、根本問題もあるように感じますが…。

    • @nonohana.12
      @nonohana.12 2 месяца назад +1

      身体的に介助は無し。トイレも自立の要介護5の利用者さんがいました。徘徊が酷く常に1対1の見守りが必要でした。じゃないと離設し行方不明になるから。

  • @user-rn6je4xp1c
    @user-rn6je4xp1c 2 месяца назад +119

    ヘルパーさん居ないと困ります。
    が、
    家政婦さんのように考えている方が多いと感じます。
    使い方のできる出来ないを国がはっきり言うべき。
    生活を支えるのは地域。
    介護を支えるのは保険と分かりやすくするべき。
    散歩をしながら買い物って。。。。
    気持ちはわかるが保険でやるものなんでしょうか。

  • @megumimegumi6275
    @megumimegumi6275 2 месяца назад +32

    こういう現場こそ給与増額させないといけないのでは?残念な国、日本。

    • @user-ow4mt4xj2s
      @user-ow4mt4xj2s 2 месяца назад

      こういう現場や日本は資源が少ない変わりにアニメなど世界的にも通じてる部分を守るどころか何もしないか足を引っ張るしかしない無能ばかりだからな普通は自国のいいところ生産者は国の力として守るべきなのに自民党しかり政治家はわかっていない無能はいらない

  • @sasa-sasa-jr6we
    @sasa-sasa-jr6we 2 месяца назад +4

    サ高住のおまけの訪問介護と、距離のある所に出向いてしてくれるのと、一緒くたにするのが雑すぎる。
    小規模の事業所がたくさんなくなってるという。サ高住に住めない低収入の利用者が結局打撃をうける。
    施設介護してもらうにも一人7万以上必要。年金暮らしの老夫婦だと一人が施設に入ると生活が立ち行かなくなる。
    現役が看てる時もヘルパーさんが来なくなると、自分たちの負担がふえて、介護離職が増えて、悲しい事件も増えると思う。

  • @ksieksoakskxaaaaa
    @ksieksoakskxaaaaa 2 месяца назад +11

    そもそも、これから労働力が足りなくなるんだから、効率の悪い訪問介護が縮小するのは自然な流れじゃないかな。
    効率重視で大規模施設化させたいのかな、と思う。
    訪問介護は贅沢品になってくんだろうな。

  • @user-dm1ty3ol4g
    @user-dm1ty3ol4g 2 месяца назад +17

    介護の事、知らない政治家が現実見えてない!
    自宅で過ごす事が一番の生活リハビリです!
    訪問介護、ある意味、住宅型施設より大切です!

  • @muunii3469
    @muunii3469 2 месяца назад +93

    お金持ちのための政治しかできないんだね

    • @ililra7864
      @ililra7864 2 месяца назад +3

      文句有るならちゃんと選挙行かなあかんで

    • @ililra7864
      @ililra7864 2 месяца назад +3

      文句有るならちゃんと選挙行って、候補者をきちんと見る事。それさえせんといて文句はあかんで

  • @user-lp3kl3mr8i
    @user-lp3kl3mr8i 2 месяца назад +5

    馬鹿でかい工場みたいな施設つくってそこに入って介護される、そんな未来しか道はない気がするね
    訪問介護は維持ができない

    • @usakotsuru
      @usakotsuru 2 месяца назад +3

      年寄りの方が圧倒的に多くなるからそれしかないと自分も思う

  • @user-tf5er7ei8d
    @user-tf5er7ei8d 2 месяца назад +12

    介護士も国会議員出さないとほかの医療職に喰われ続けるだろな〜

  • @user-ev8cr3xu3h
    @user-ev8cr3xu3h 2 месяца назад +96

    老人から自民固定票が取れないと確信した瞬間の掌返しが分かりやすすぎて草
    もう自民は終わりだなw

    • @raxmet3rd
      @raxmet3rd 2 месяца назад +9

      自民が終わりでも他が既に終わってるから何も変わらない

    • @yasutakaimai157
      @yasutakaimai157 2 месяца назад +9

      ​@@raxmet3rdお決まりの「消去法で自民党」ですか?w 「消去法で破滅」と何が違うんです?

    • @user-we7kf2cg8r
      @user-we7kf2cg8r 2 месяца назад

      ​@@raxmet3rd そうゆう考えで自民党に投票するやつがいるから、日本が腐っていくんだよ。
      他が終わってるってなんでてめーに分かんだよ。